• OPEN/月 - 日 08:30 - 15:00  CLOSE/火
Image

竹ケ島自然再生事業への取り組み

竹ヶ島海域公園自然再生とは

竹ヶ島海域公園は徳島県と高知県の県境に位置する竹ヶ島の西側の静穏な海域に サンゴの一種であるエダミドリイシの高被度群集が見られる地区として1972年に 海中公園(海域公園)の指定を受けています。 徳島県が断続的に実施してきた環境調査によりエダミドリイシが激減し、 海域公園としての資質が失われつつあるこ とが明らかになりました。(2003年)

主な原因の一つにとして、過去20年の間に防波堤がいくつも設置されたことによる海水交換の低下が考えられます。

このような状況のもと、平成15年に自然再生に向けた委員会が設置され、様々な調査・検討が行われ、平成17年9月には竹ヶ島海域公園自然再生協議会が設立されました。協議会では、地域住民を中心とした様々な自然再生活動を行っています。

『エダミドリイシが健全な状態で生き続けていける環境』を目標としています。
サンゴの移植
サンゴの移植

個人でできる自然再生の取り組み

自然再生の対象は海中公園地区だけではありません。海の環境は地域に注ぎ込む川とその流域に影響されます。私たち自身の手で美しい海陽町の自然を守っていきましょう。

 

Clean The Sea!






海の中には生物が沢山住んでいます。

ゴミを海に捨てないで!

今までの取り組み

1972年 環境省により竹ヶ島海中公園(現在海域公園)に指定される
1977年 海藻、エダミドリイシ共に激減、海中公園環境保全調査
1981年 異常低温が1ヶ月以上続き(9℃)、エダミドリイシ群落がへい死する
1988年 7割以上のサンゴ死滅確認。エダミドリイシ、シコロサンゴ、オオスリバチサンゴ これらの死骸の上に若いカワラサンゴが多数着生、成長していた 移植開始(この年より毎年)、海中公園環境保全調査
1994年 サンゴ生育状況調査
2003年 竹ヶ島、甲浦湾内のエダミドリイシの優占域が1/10以下に減少
2004年 町、小学校との共同による移植活動開始(毎年)
2006年 海中公園内のエダミドリイシの優占域が1/30以下に減少、この年より毎年リーフチェックを開始する
2012年 2月 マリンジャムでのサンゴの飼育開始、飼育成功
2016年 講師を招き小学生に授業の一環として、移植等行う
2017年 8月 サンゴの産卵撮影成功
2019年 7月 サンゴの産卵見学ツアー催行
2021年 9月~ クラウドファンディングプロジェクト
【第1弾】サンゴの海を未来へ残したい!竹ヶ島海域公園魅力化プロジェクト
2022年 7月~ クラウドファンディングプロジェクト
【第2弾】サンゴの海を未来へ残したい!竹ヶ島海域公園魅力化プロジェクト
ふるなびクラウドファンディング
2023年 11月~ クラウドファンディングプロジェクト
【第3弾】サンゴの海を未来へ残したい!竹ヶ島海域公園魅力化プロジェクト
Image
Image
〒775-0513 徳島県海部郡海陽町宍喰浦字竹ケ島28-45
海中観光船ブルーマリン
0884-76-3100 0884-76-1402
竹ヶ島シーカヤック・スノーケリング・SUP
0884-76-1401 0884-76-1402

クッキーに関する通知:本サイトでは、第三者クッキーを含む、クッキーおよびクッキーの類似技術を使用して、適切な機能の提供、統計分析の実行、より良い体験の提供、お客様の興味に合わせたコンテンツの公開を行っています。「個人情報の取扱いについて」をご覧ください。 「すべてに同意」をクリックすると、すべてのクッキーに同意したことになります。